松風・もんもん保育園夏祭りを2日間に渡って開催しました。
当初の予定は7月29日と30日でしたが、30日は津波警報により避難となってしまいました。
2日目はまつぼっくり組(2歳児)担当。
子どもも保育士もみんなの喜ぶ姿を想像しながら一生懸命に準備をしてきたので、日を改めて行うことにしました。
1日目はくるみ組(0歳児)担当の輪投げやボール落とし、とどんぐり組(1歳児)担当のもぐらたたき
難しいところは保育士に手伝ってもらい、うまくできるとみんなから拍手喝采🙌
小さなお友だちはみんなからの拍手に応えてまた拍手🙌
好きな色の的に向かって輪を投げたり、ボールを落とし
上手く入るとその色のかき氷をget!
もぐらたたきは手動のため、なかなか戻ってこず…^_^;
でも、ちゃんと戻ってくるまで待ってから“えいっ!!”
景品はどんぐりさんが作った花火のポップアップカード
2日目はまつぼっくり組(2歳児)担当のジュース屋さんとお面やさん
まつぼっくり組は今、色への興味から発展しジュース作りがブーム。
木の実や絵の具で作った色水で楽しんだジュース屋さん、みんなにもご馳走しよう!となりました。
小さなお友だちにもごちそうできるジュース…
保育士と考え、お花紙のジューススタンドとなりました。
バックヤード
ぶどうジュース、バナナジュース、桃ジュース、みかんジュース
「いらっしゃいませー、ぶどうジュースはいかがですかー」と元気な呼び込みにお客さんがやってきました。
「ぶどうジュースください」
「は~い、ぶどうジュースで~す!」
「バナナジュースもありますよ」
「じゃぁ、バナナジュースください!」
「はい、バナナジュースです!」
おいしいジュースを飲んだら、お面屋さんへ
どんぐり組のお友達が『おーいかばくん』が好きだから…とカバのお面もつくりました。
喜んでくれるかな…
しかし、そのお友だちは“ウサギ”のお面を選ぶというオチでしたが、優しくかぶせてあげていました。
お店屋さんはお友だちの注文を聞いたり、そっと商品を渡してあげたり、お客さんは順番を守ってお買い物をしたり…賑やかに楽しむ姿の中に成長を感じる一コマもありました。
夏のお楽しみ“夏祭り”はこれで終了ですが、まだまだ続きそうな夏をさらに楽しく過ごしていきたいと思います。