※トップページをご覧になりたい方はピンク色の「社会福祉法人 徳栄会 もんもんグループ」をクリックして下さい。
園概要
お子さんが病気中又は病気の回復期の時に、一時的にお預かりします。
『麦・もんもん病児保育室』では、専任の看護師・保育士が、お子さんが早く元気になるように一人ひとりの症状や体力に合わせてケアします。
保育園名 | 麦・もんもん病児保育室 |
---|---|
所在地 | 神奈川県平塚市松風町23-51-1 2階 |
連絡先 | 《電話》 0463-75-9677 《FAX》 0463-75-9676 |
定員 | 6名(先着順) |
対象のお子さん | 平塚市内在住、または保護者が市内在勤、在学 |
受け入れ年齢 | 生後6ヶ月~小学校6年生まで |
開所時間 |
月曜~金曜 午前8時~午後6時(祝日・年末年始・お盆期間を除く) ・引き継ぎがありますので、午後5:30までのお迎えをお願い致します。午後6:00閉園です。尚、お迎えの時間が重なると、順次引継ぎになりますのでお待ちいただくこともあります。ご了承ください。 |
給食 | 給食・おやつ 400円 |
保育料 | 1日 2000円 ※「生活保護世帯」及び「前年度市町村民非課税世帯」は、保護者からの申請により利用料のみ免除。申請には書類が必要となります。 |
駐車場の利用について
車
もんもん保育園の向かい側(公園横)にある砂利の駐車場をご利用ください。
お車は前向き駐車にご協力をお願いいたします。
場所が分からない方はお問い合わせください。
自転車
病児保育室の下に置いてください。
ご利用について
利用できない疾患 | 麻疹、風疹、腸管出血性大腸菌感染症、結核、百日咳、流行性角膜熱(はやり目)、A型肝炎、新型コロナウィルス感染症、新型コロナウィルス感染症濃厚接触者、2週間以内に海外から帰国し熱などの症状がある方 |
---|---|
利用できない症状 | ・発熱などでぐったりしていて水分も十分取れない方 ・咳や喘鳴が強く、酸素飽和度が94%以下の方 ・嘔吐や下痢がひどく脱水症状がある方 ・点滴治療の必要な方 ・そのほか、医師により集団病児保育が不可能と診断された方 ●インフルエンザは治療が開始されていれば受け入れます |
お知らせ
いつもご利用いただきありがとうございます。
麦・もんもん病児保育室では、ご利用時の新型コロナウイルス検査の陰性の確認を継続させていただいております。
ご不便をおかけしますが、皆様が安心してご利用できますように、ご理解とご協力をお願いいたします。
【Q&A】
Q:どの検査を受けるのが良いですか?タイミングは?自宅でも良いの?
A:検査の種類は問いませんが、抗原検査を受ける場合は症状(発熱、せき、鼻水、のどの痛み、頭痛等)が出てから24時間を推奨します。
PCR法、NEAR法等の遺伝子検査の場合は症状が出てからすぐでもかまいません。自宅ではなく、医療機関での検査をお願い致します。
その際に、医師連絡票に「〇△検査:陰性」と医師に記載していただきお持ちください。
Q:熱は出ていませんが、検査は必要ですか?
A:安心してご利用できるように、利用される皆様に検査をお願いしています。
胃腸炎症状、けが等でご利用されるかたもお願いします。
Q:菊池小児科で検査はうけられますか?
A:受けられます。菊池小児科では抗原検査とNEAR法の検査を症状にあわせて実施しています。
菊池小児科を受診してから、ご利用される場合は、菊池小児科にお電話をしていただき、「麦・もんもん病児保育室を利用したいのでコロナの検査をしてほしい」とお話しください。
利用当日の場合は9時以降の検査、診察になります。
お車の方はお車での検査になります。自転車、徒歩の方は麦・もんもん病児保育室の隔離室で検査をおこないます。
Q:配布された抗原検査キットを使ってもかまいませんか?
A:ご自宅で検査されていましても、麦・もんもん病児保育室をご利用の場合は必ず医療機関での検査をお願いいたします。
医師連絡票に「〇△検査:陰性」と医師に記載していただきお持ちください。
今後とも一人でも多くの方のお力になれるよう努力していきます。どうぞ、よろしくお願い致します。
ご利用の手続き
登録・予約 | 予約方法があずかるこちゃんに変わりました。 詳細は下記にて確認ください。 |
---|---|
病院受診 | 医師より平塚市の「医師連絡票」(有料)を書いて頂きます。 |
ご利用当日 | ●「医師連絡票」 ●「利用申請書兼同意書」 をお持ち下さい。 ※入室時に利用料、給食費、おやつ代をお支払い頂きます。 |
お迎え | お子さんの一日の様子をお伝えします。 |
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお電話ください。
利用方法
ステップ1 「あずかるこちゃん」にアクセスしアカウント作成
「あずかるこちゃん」でアカウントを作成します。
アカウントの作成はこちら
ステップ2 利用したい施設に利用登録
「今すぐ予約する」または「施設をさがす」から麦・もんもん病児保育室を選択し、「利用登録する」をタップします。
複数施設を利用する可能性がある場合には、それぞれの施設で利用登録をお願いします。
ステップ3 予約申込
「施設をさがす」からご利用になりたい病児保育施設を選択し、「予約する」をタップします。予約申込を行い、施設からの連絡を待ちます。
ご予約は以下の「あずかるこちゃんで予約」から行うことができます。
予約受付時間などは下記もしくは各施設のウェブサイトにてご確認ください。
2月6日7:00から、2月7日の利用予約が可能になります
予約に関する注意事項
※疾患の種類によっては定員に満たない場合でもお預かりが難しい場合がございます。
※キャンセルはキャンセル締め切り時間までに、あずかるこちゃんで行ってください。
持ち物
- 着替え上下2組
- 飲み物(水やお茶)
- ハンドタオル
- ビニール袋
- 処方箋とお薬手帳
- 母子健康手帳、医療証、保険証
- 医師連絡票(第2号様式)
- 利用申請書兼同意書(第3号様式)
必要な方は
- 1日130円で紙おむつ、おしりふきを制限なく、ご利用いただけます。(おむつ、おしりふきを持参されても構いません。)
- スタイ
- ガーゼ
- 粉ミルク
書類ダウンロード
麦・もんもん病児保育室 | 平塚市 (city.hiratsuka.kanagawa.jp)
ご利用に必要な書類